一人っ娘と80才母 時々 アラトゥエの子供2人 & パートナー

80才の母と激動の世間の海でぷかぷか一緒に遊ぶ日々

幸福度は自分で決めているという実感が高めてくれる

 

 

f:id:Sincere3310:20211024101449j:plain

画像はイメージです

<a href="https://pixabay.com/ja/users/amigos3d-2257343/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3239205">Jean-Paul Jandrain</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=3239205">Pixabay</a>からの画像

自分の

好きで向いていることを、

仕事にできる子

育つために、育てている親も、

自分のことを、

自分で決めている姿勢を見せることで、

いい影響を与えることになる。

 

いまは、こんなブログを

書いてみたりして、

ある程度自分の好きな時間を持つ

余裕ができてきたこともあって、

子育てと、自分時間の確保の

はざまで悩むことも、

ほとんど皆無になってきました。

かつては、私自身も、

こんな日がくることを、

頭では理解していても、

精神的に、何かをあきらめられなくて、

いつも、いつも、

ただでさえ、時間がないのに、

じたばたじたばた、

もがいていました。

 

しかも、その割に、

全く成果をだせないでいました。

でも、その割に、

子供たちが、

すくすくと育ったのは、

つまり、親である私が、

自分で自分のことを決めて、

様々な

活動をしていたこと自体、

その姿勢を見せるだけでも、

子供たちにも、

自分で道を決めること

について、それなりの影響を

与えることができていた

ところもあったからのようです。

 

私も、子供たちが元気いっぱいで

うれしい反面、

どうにも、自分の思うようにやりたいことが

コントロールできなくて、

こんな顔、

してたことが

多々ありました・・・

f:id:Sincere3310:20211024095231p:plain

 

 

こんな顔してるのも、

なかなか疲れるので、

なんとか、隙間時間みつけて、

たとえば、頑張って、

子供たちより朝早く、

当時は、5時とか、

ときには4時とかにおきて、

資格試験を取ろうとして

勉強したり、

受験したり、

(全く受かりませんでしたが(^^))

仕事をなるべく定時で切り上げて、

子供たちのお迎えに行くまでの

隙間にできた

電車の待ち時間で、

小さな本屋さんで

立ち読みするのが

毎日の日課になったり、

定期的に

ネイルサロンに

通ってみたりもしました。

ネイルサロンで

お手入れしてもらっている時間、

30分程度ですが、その間は、

母に、お店近くで

子供たちに付き合って

遊んでもらって

いたこともあります。

あるいは、子供たちが、

演劇活動をしている時間中に

お手入れをしている

こともありました。

そのために、サロンが

あちこちにチェーン展開している

ところを使っていました。

 

仕事が休みで、

子供たちを連れ出して

帰宅したあと、

パートナーが仕事から帰宅していたら、

(当時は、休日も、パートナーは、

日中は家にいないことがほとんどでした)

自分ひとりの時間を

つくるためだけに、

もう一度外にでて、

家で、パートナーに

子供たちをお願いしてから、

一人で、

小一時間くらいですが、

お茶をしたことも、

ありました。

 

もっと、やれば良かったと思ったのは、

子供のためだけでなく、

自分一人の時間を作るためだけに、

子供が小学校に行っている日中も、

一年に一日でもいいから、

仕事を休むこと

今、そのときの自分に会えたなら、

そう言ってあげたい。

仕事休んで、

家からも離れて、

一人で自由に

行きたいところ行って、

好きな映画でも見て、

おしゃれなカフェで、

カフェオレ飲んで、

チョコレートケーキ食べて、

本屋さん行って、

めぼしいと思う本、

全部買って、

また、

レストラン入って、

あるいは、

ホテルラウンジとかで、

パスタと、サラダのセットと、

今度は、本当は

朝飲むものらしいけど、

でも、あえて、

カプチーノとか飲んで、

美術館行って、

思いっきり芸術を堪能して、

夜は、

ジャズライブとか、

クラシックコンサート

とか、オペラとかを聴いて、

ゆったりとした一日を

思いっきり優雅に

過ごしてごらんよ。

ってね。

 

たしかに、

子供が大きくなったら、

いずれ、時間ができる、

そのときになってから

やればいい、

って思うよね。

でも、

ほんとうに

忙しくて、

視野が

きゅーーーっと

狭まっているときだからこそ、

の感性でしか

感じられない何かを

感じられたんじゃないかと、

思うのです。

だから、

もし、

同じような状況で

頑張っていて、

このブログ、見てくれる人がいたら、

是非、今、

年末忙しくなる、

今、

自分の感性で幸福を

感じて欲しいと思う。

 

この一日って、

普通の24時間の

何倍もの濃い

一日になると思う。

 

私ができなかった分も、

幸せ感じて、お子さんにも

その幸せになる方法を

見せてあげて欲しい。

 

私は、

子供が病気になったら、

急に休みを取って迷惑をかけてしまうので、

自分の体調不良で休むこともできず、

39度の高熱が出ても気力で出社

していました。

(出社する時間になると、

平熱に下がる不思議)

 

これも、私が勝手に自分で

そのように決めつけて、

思い込んでいただけで、

そこまで追いつめて

頑張る必要は、

全くなかったと、

今はとてもよく

理解できます。

 

仕事はきちんと

やるべき範囲のなかのことを

やることが

大切で、必要以上

周囲と違うからと

気にしすぎないことも

大事ということ。

 

だから皆さん、もっと自分の機嫌をよくすることに目を向けたほうがいい。 一人でカフェでお茶をするのでも、カラオケに行って歌うことでも、家事を外注して部屋をピカピカにしてもらうのでも何でもいいんです。 「これが私の機嫌がよくなるアイテム」というのを持っておくといいですね。そのために時間やお金を使うのはまったくムダではありません。 ここでもうひとつ重要なのが、自分の機嫌がよくなる対象を子どもの言動に求めないことです。 「子どもが言うことを聞いてくれた」「子どものテストの点数がよかった」などですね。 もちろん、子どもの言動に一喜一憂するのがダメ、と言っているのではありません。自分自身の機嫌を子どもの言動に左右されてはダメ、ということです。あくまで自分自身で機嫌をコントロールする方法を見つけることが大事なんです。 ほら、何か自分にいいことがあったときは、いつもなら子どもに対してイラッとすることも、許せちゃうときありますよね? 自分の機嫌と子どもの言動は切り離して考えるべきです。

 

この本では、

特に、ママへの応援歌になっていますが、

ママのために、

パパがママのサポートに

なってくれることの大切さも

感じていただけると思います。

 

そんなに

頑張ってる人

いないよぉ~

 

当時の母が、

私のことを心配して、

繰り返し繰り返し

なだめてくれた

このつぶやきは、

あのとき、

の心まで

届かなかったけれども、

今、このブログに

言葉を置いている

このひとときに、

私の耳のなかで

こだまする。

 

今日も、子育てに限らず、

ひとりでも多くの方に、

幸福度を高めていい一日となりますように。

子供の職業選びは、結果的に、集合知が助けになる

 

 

 

多様性の科学 画一的で凋落する組織、複数の視点で問題を解決する組織

 

多様性豊かな環境は、矛盾した現象ももたらす。

インターネット上でも実社会でも同じことが起きる。

世界が広がるほど、人々の視野が狭まっていくのだ。

多様な学生が集まる大規模なカンザス大学では、

画一的なネットワークが生まれ、

多様なビジネスマンが集まる交流イベントでは、

顔見知りとばかり話す傾向が見られた。

これは現代社会における特徴的な問題の1つ、

エコーチェンバー現象」

同じ意見の者同士でコミュニケーションを繰り返し、

特定の信念が強化される現象〕につながる。

インターネットは、その多様性とは裏腹に、

同じ思想を持つ画一的な集団が

点々と存在する場となった。

まるで狩猟採集時代に

舞い戻ったかのようだ。

 

長女が、

社会人になって、

同じ質問をさまざまな人から受けるという

「どうして、

この仕事を選んだの?」

この質問を

ものすごく、よく、受けるという。

で、長女は、

「小さい時から、

ずっと、こういう関連のことが

好きで、

絶対に、

それに携わる仕事に

つきたい

思っていたから

と、話をする。

 

長女と同じ職場で、

お子さんをお持ちの方にも、

同じ質問を受け、

やはり、上記のように、

答えたら、

そうやって、育ったのは、

お母さんの育て方のおかげ、

というようなことを

言われるらしい。

 

もちろん、

お世辞や社交辞令も

入っているはずだし、

親バカだとも思うのだが、

社会人になって、半年経過し、

生き生きと仕事の話をする

長女を見ている限り、

ここまでのところ、

良かったところもあったのかな、

と思う。

 

今、子育て中だったり、

身近に思い悩むところがあったりして、

一生懸命頑張っておられる方の、

何か、参考になることもあるかも

しれないと思い、

思い当たるところを、

投稿しようと思う。

 

私は、

教育とか、子育てとかの

専門家では全くないし、

携わる仕事も、

教育関連とどこも、

何一つ、かすってもいない

まるっきりの

素人の一般の母親でしかないので、

あくまでも、

1つの事例として、

読んでいただける

と嬉しい。

 

長女が、今の職業の選択をしたのは、

高校に入ってから。

高校を卒業したら、

どうしたいのか。

大学に進学するのか、

しないのか。

進学するとしたら、

大学を卒業したら、

どうしたいのか。

 

具体的にイメージを

聞かせてもらった。

 

その時の

長女の答えを聞いて、

私は、

全く違和感なく、

納得させられました。

 

なぜか?

 

その答えには、

それまでの、

長女の日々の中の

いたるところに

あらわれていたからです。

 

なるほどねぇ〜

というのが、

私の長女の答えを

聞いた時の感想でした。

 

具体的に記憶をたどると、

就学前には、

とにかく、大好きだった

砂遊びで作っていたもの。

 

f:id:Sincere3310:20211020073322j:plain

画像はイメージです

就学してからの、

様々な活動の中で、

表現したもの。

 

出かけ先で、

釘付けになって、

離れなかった場所。

f:id:Sincere3310:20211020073555j:plain

画像はイメージです



小学生時代に、

黙っていても、

毎日、喜んで手伝ってくれた

家事の様子。

 

 

全て、一貫して、

長女が選んだ職業に関連する

ことばかりであったこと。

 

大事なのは、

そのことに、

私一人の力で

気がつけたわけではないこと。

 

「○○ちゃんが、

砂遊びで作っているものは、

いつも、

○○○○なんですよ(笑)」

 

活動の中で、

長女が表現するものを

みた先生にも、

「○○ちゃんは、

○○○○を本当に

よく作ります」

ちなみに、

その活動は、下記です。

arttherapy-color.jp

この活動には、

長女の職業選びだけでなく、

長男の職業選びや、

職業選び以外の

大切なことにも、

様々な気づきを私に

与えてくださいました。

 

母も、長女の

その関連について、

「そんなこと、

あまり、(子供自らが)

やるって、

聞いたことない」

と常に

ほめてくれました。

 

作るものばかりでなく、

ダンスや、

演劇や、

囲碁や、

スイミングや、

ピアノや、

お能

テニスや、

色々習ってみたり、

試していました。

 

どれも、

私がやったことは、

やってみる?

と聞いて、

本人がやりたい、

と言ったものを手続きをし、

やめたい、と言えば、

わかった、

とやめる手続きを

しただけです。

 

もったいないから、続けなさい、

とは、言わないように

気をつけていました。

 

すぐにやめたものもあるし、

長く続いたものもあります。

 

習いに行かなくても、

学校の課題で賞を取ったものも、

あるので、

本人に、その習い事をすすめても、

本人がやりたいと言わなければ、

やらせませんでした。

 

好き、と向いているは、

違うようで、

好きだけど、やってみたら、

向いてないな、と自分で思うのか、

やめてしまったり、

別に好きではない、けど、

金賞とか取れてしまうものも

あるけど、

仕事は、

好き、で

向いているものを、

自分で選んだ

と思います。

 

それも、

本人だけでは、

多分、気づけなかっただろうし、

母親の私も、私の仕事とも全く

関わりのない業種なので、

やはり、

思いつけなかったと思います。

 

就学前に過ごした、保育所は、

学校と違って、時間割がなく、

食事、昼寝といった、生活時間しか

規則になっていなかったことも、

子供のことを、先生方には、

客観的に

理解しやすい、

環境だったのかと

思います。

 

就学してしまうと、

IQ一辺倒の偏重になり、

MI理論の

多重知能(Multiple Intelligences=以下MI)

 

8つの知能(下記参照)を

バランスよく見つめる、

ということが、

とても難しくなる

言われているそうです。

 

その点からも、

就学前に、子供のことを、

よく見るようにしたことと、

就学して、中学に上がるまでは、

IQ以外の活動を

広げるような環境の中で、

寸暇を惜しんで、

過ごさせるように

心をくだいたことが

ポイントだったのかな

と思います。

 

“8つの知能(MI)”で自分の可能性を見つめ直す

 

上記に挙げた書籍は、

集合知は人間的な進歩の力となる、

と提言したものです。

我々の人間的な進歩が滞っている今、自分とは異なる人々と接し、馴染みのない考え方や行動に触れる価値がかつてないほど高まっている。(中略)こうした交流は常に、現代においてはとりわけ、進歩をもたらす大きな力となる。

 

 

 

子育てのような、

身近なことであっても、

複雑で、何が正解か、

簡単でない問題で

働かせる価値のある力

だと思います。

 

我々は自分と同じ考え方の人、

同じ視点や同じ偏見を持つ人と

一緒にいることを

無意識に好む。

そのほうが気が楽だ。

しかもみんなで賛同し合って、

自分たちの考えに自信を持てる。

頭が良くなった気になる。

実際には愚かな集団でしかないのに。

 

本書で学んだことを実生活に

どうやって活かせるかを

具体的なポイントが

3つ紹介されている。

 

その一つを、

これからの私の生活に

取り入れたいと思う。

 

自身の知識や

創造的なアイデア

人と共有しようという

姿勢でいると、

大きな見返りを得られる。

その場限りでなく、

長い時を経ても。

 

こうして

得られた見返りを、

さらに、

共有し続けられたら、

これほど、

幸せな人生はないと思う。

 

 

~EXCEL~ オートSUM 合計 縦合計、横合計、総計ワンクリック

f:id:Sincere3310:20211018093831p:plain

縦横の合計を出したい

 

前回は、

合計の数字を入れたいセルを

クリックしてから、

[オートSUM]

[合計]

をクリックすることで、

計算対象の範囲指定を、

自動化(オート)して

合計を出すやり方でした。

 

今回は、

合計が入る予定の空欄も含めて、

計算の対象となる

表全体を、

あらかじめ、

範囲指定してから、

[オートSUM]

[合計]

をクリックすると、

空欄の合計を

自動で埋めてくれる

というお話です。

 

f:id:Sincere3310:20211018094324p:plain

合計を入れたい欄も含めて範囲指定する

 

 

f:id:Sincere3310:20211018095140p:plain

オートSUMボタンをクリック

 

f:id:Sincere3310:20211018094906p:plain

f:id:Sincere3310:20211018095328p:plain

 

見事、

縦合計、横合計、総計

全て、算定され表示されました💕

 

縦合計だけでよければ、

f:id:Sincere3310:20211018095800p:plain

縦合計だけ出す時の範囲指定

このように、

計算対象のセルだけを

範囲指定いたしますと

f:id:Sincere3310:20211018095956p:plain

縦合計のみ

計算してくれます。

 

オートSUM 合計くんは、

真面目で、とっても

気がきくので、

自分の居場所と

自分の相手も

自分で探せるのですが、

ちょっと、シャイな性格なので、

後ろに並ぶのは、

抵抗なくできるのですが、

隣に並ぶのは、

「どうぞ」

と席を作ってくれた時しか、

座れないのですね。

 

f:id:Sincere3310:20211018103332p:plain

 

そんな君も

私は大好きです💕

EXCEL〜小計と総計は、実は、合計ボタンをワンクリックで完了できる

 

 

f:id:Sincere3310:20211017122950p:plain

 

あれ?

小計のところも、この関数入れる必要あるっけ??

とど忘れしちゃう。

いただく表計算で、ちょっと、

整形が必要、というところで、

たまーーーに、

” F6 + F10 + F13  + ......"

と延々と入力されていて、

”あぁ、、、”と虚脱してしまう。。。

 

でも、

今回は、

この

抜き打ちテストに、

感謝です。

というのも、

f:id:Sincere3310:20211017124301p:plain

赤枠グレー部分(小計&総計)の欄を

[Ctrl]を押しながら、

それぞれ

範囲選択します。

f:id:Sincere3310:20211017125127p:plain

合計ボタン

合計ボタンを一回だけ押しますと。

 

f:id:Sincere3310:20211017201020p:plain

 

 

 

f:id:Sincere3310:20211017125412p:plain

小計と総計が求められます

 

小計のみでなく、

総計も正しく、

つまり、

小計部分を、ダブルで加算されることなく、

計算される。

というやり方を

会得できました!

 

てっきり、

下記のように、

 

使用例店舗ごとに小計と総合計を求める

SUBTOTAL関数
dekiru.net
これこれ、、
この”SUBTOATL関数”が

入力されないと、

アウト!と

思い込んでおりました。
しかも、

検索すれば出てくるけど、

例によって、いろんな説明の後に

一番知りたいことが出てくる

そこまでのスクロールすら、

すみません。。

仕事時間中は、

とっても、おっくう、です。

(もちろん、サイト内容には、

いつも助けていただいており、

大変重宝しております)
しかも、先方がこの関数を使ってない、

先程のように、

” F6 + F10 + F13  + ......"と

入力されたものを、

サクサクっと変換する方法

が検索では、なかなか

見つけられませんでした。

 

この関数の担当業務は?

 

SUM関数は、

SUM(足し算したい数値が入っているセルの範囲指定)

で、指定された範囲に入っている数値を完璧に足し算します。

なので、

その範囲が、非表示でも、範囲に指定されていれば、

きちんと足し算します。

非常に、真面目です。

 

オートSUM

の、オートは、

自動、という意味ですが、

何が自動化されているか

といいますと、

このセルの隣

数値が入っていれば、

そのセル方向に、

真っ直ぐ、

終わりまでの範囲

を指定するのが、

自動化されています。

 

だから、

空欄がありますと、

空欄の手前までが

自動で範囲指定

されてしまいますので、

計算も、こちらの意図と

違ってしまう、

ということが起きます。

f:id:Sincere3310:20211017201648p:plain

空欄があるときは正しく計算されない


仕事は、秒単位で

サクサクとリズムカルに

進められるかどうかで、

だいぶ、

ストレスの感じ方が変わります。
結局、

いそがば、回れではありませんが、

書籍で、ある程度、

じっくり腰を据えて、

取り組むことが、

近道だと、

思い知らされることもあります。



次回は、

(いつになるか決めてませんが)

違うパターンの表での使い方も、

書きたいと思います。

 

アレルギーは自分とむき合って、専門家や周囲の協力を得ながら、自力でコントロールする

f:id:Sincere3310:20211016092548j:plain

画像はイメージです

ステロイド軟膏を一切塗らないし、

塗る必要すらなくなり、

ポイントメイクのみで、

肌の綺麗さを、

さまざまなところで、

ほめられるようになって、

10年以上たちました。

 

発症から約35年間もの間、

この日がくることは、

永遠にないものとして、

生きてきました。

 

その体験をとおしているからこそ、

この本の書かれていることが

正しい知識と

適切な判断をする方法

にみちびいてくれることが、

とても

とても

よく、わかります。

 

〜訳者あとがき〜より

ーそれでも「(皮膚に塗るものは)

少なければ、少ないほどいい」

を実践に移すことは、

「自分自身の皮膚について知る」

きっかけになるのではないでしょうか。

 私たちの皮膚は

自分で思っているよりも

ずっと高い機能を備えた

精巧な臓器です。

体内のあらゆるメカニズムを

駆使し、保湿剤や抗菌薬に

匹敵するほどの物質を

自ら製造し、それらで

表皮を防御しています。

皮膚が持つこれらの

ありがたい機能を

享受せずに、

皮膚を健康に

維持することは

無理でしょう。

アトピー性皮膚炎

だけでなく、

鼻炎もありました。

花粉症もひどくなり、

蓄膿症にもかかりました。

f:id:Sincere3310:20211016101702p:plain

<a href="https://pixabay.com/ja/users/illust-dwh-8013299/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=6096093">illust-dwh</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=6096093">Pixabay</a>からの画像

 

 

長女は、

アトピー性皮膚炎

だけでなく、

喘息も持っていました。

就学までは、

仕事の休める日、

ほぼ全てが、

小児科

耳鼻科、

皮膚科、

眼科(遠視)

の病院めぐりの日々でした。

f:id:Sincere3310:20211016103102p:plain

 

長女も、

よく、がんばりました。

おくすりも、

一緒にがんばって、

飲んだり、

吸入したり、

貼り付けられたり、

塗りつけられたり、

よく、耐えてくれました。

 

f:id:Sincere3310:20211016101954j:plain

画像はイメージです

就学までに、

体育の授業を

受けられるようになるのが、

私の子育ての目標でした。

他のしつけとか、

何かを達成する、

例えば、

習い事とか、

お勉強とか、

全く、

考えられない日々でした。

 

だから、せめて、

テレビはなくして、

空いた時間、全てを

長女によりそって、

やりたいことを、

やりたいだけ、付き合って、

寝る前は毎夜毎夜、

読み聞かせして、

私も一緒に眠りこける日々でした。

 

家事も最低限の、

食事作りだけは手を抜かないで、

片付けとか、安全の確保の目的が

達成できていれば、

家の掃除の時間は極力減らしました。

 

お医者さんの

お話は、一語一句、違わず信じ、

言いつけられたこと、全部守って、

迷ったり、できないかも、思うことは、

すぐに、電話でもなんでもして、

とにかく、疑問は全て、その時とその時

解決するように続けました。

信じ続けられたのは、

少しずつ、改善が見られたからです。

その時は、なんでもよく、

記録していました。

f:id:Sincere3310:20211016103524p:plain

画像はイメージです

仕事しながらですから、

仕事中は、保育所に預けてました。

 

預けるには、

毎日、細かく、

長女の様子を記録し、

伝えることが必要でした。

 

お迎えに行くと、

必ず、長女の様子を

詳細に伝えた記録が

かえってきます。

 

記録することが、

習慣でした。

この記録のおかげで、

現状の把握

ができていたのだと

おもいます。

 

それから、

保育所には、

プロの保育士だけでなく、

専属の看護士も、

子育て経験の豊富な臨時職員も、

それぞれの

プロフェッショナルで、

専門家

たくさん、いらっしゃいました。

 

みなさん、良心的に、

とてもよく

長女を見てくれ、

気にかけ、

私に、様子を伝え、

アトピー性皮膚炎専門の

お医者さんも紹介してくれたりもしました。

 

喘息の治療では、

毎回、診察の都度、

喘息カレンダーの提出を

求められました。

前回の診察から、

どのくらいの頻度で、

発作があったかを

記録するカレンダーです。

f:id:Sincere3310:20211016103252p:plain

画像はイメージです

カレンダーの用紙は、

診療所で配布してくださいました。

とても簡単に記録できる書式でした。

先生と、親と、両方とも、

徐々に徐々に、改善に向けて、

投薬の量を調整していることが、

非常に明確に

把握できました。

 

2歳の発症から、就学直前までの

通院で、長女は、完全に投薬不要になりました。

発症の時は、数度の入院もありましたし、

入院先とホットラインもつながっている状態でした。

 

この経験をとおして、

ステロイドとの付き合い方も、

学べたのだと思います。

結果として、

私自身のアレルギーを

コントロールできるようになりました。

 

以前は、今ほど、インターネットの情報が

溢れておらず、迷わないで済んだところも

あったかもしれません。

 

今でも、変わらないところこそ、

重要なポイントだと思います

 

それは、

記録して、

正確に現状を

把握して、向き合い、

専門家や周囲と

協力しあって、

コントロール

継続する。

 

記録は、ノートでなくても、

アプリでも、なんでも、

正確に把握できればなんでも

いいのです。

 

仕事上でも、家庭でも、

全ての関係者の

理解と協力があってこそ、

ここまでこれました。

そのことも、これまでも、これからも、

ずっと感謝し続けるし、

これからの人生を

誠実に、一生懸命生きていくこと

が、そのせめてもの、恩返しと

考えています。

 

今も、アレルギーに悩まされて

いる、全ての方に、どうか、

一人で苦しまず、

自分のせいになど、

絶対にすることなく、

上手に、

コントロール

できるようになる日

が来ることを、

願ってやみません。

 

最近、長女は、

仕事を終えて帰宅すると、

ただいまの挨拶に、毎回毎回、

「つるつるぅー」(うふふふっ)

とか、

「すべすべぇー」(えへへへっ)

とか言いながら、

私の顔にほおずりをしてくれます。

いつまで続くかわかりませんが、

この、幸せな瞬間を、

今は、

満喫することにします💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

18度&8時間=>理想の睡眠

 

 

f:id:Sincere3310:20211015064504j:plain

写真はイメージです

赤ちゃんの写真ですが、

題名の数字は、

成人の睡眠

のお話です。

(乳幼児や思春期は

対象外です)

 

7時間が一番死亡率が低い、

と一般的によく知られているようで、

先日、ある健康系You Tubeでも、

そのように解説している動画があげられていました。

検索すると、下記の記事も出てきました。

8時間より7時間のほうが長生き 快眠の新常識|NIKKEI STYLE

このことについて、

先日もご紹介した下記の書籍では、

このように記載しています。

ここでの大切なポイントは2つある。

第一に、このデータを詳しく分析すると、

9時間以上眠る人の

死因は、

肺炎などの感染症

ガンが多いということ。

(略)

重い病気の人は、病気と闘うために

長時間眠る必要があるのだ。

しかし、ガンのような強力な敵を相手にすると、

どんなに寝ても病気に勝てないこともある。

(略)

正しくは、

重い病気の人は

長時間眠り、

そして眠りでも

病気に勝てずに

早死にするということになる。

今のところ、

睡眠が

体に悪いと言う

証拠は

1つも

見つかっていない

 

第二に、だからといって

寝れば寝るほどいい

というわけではない。

(略)

結局のところ、

覚醒の時間も、

睡眠の時間も、進化の過程で

最適化されてきた。

それぞれ役割は違うが、

どちらも

生存するために

欠かせないものだ。

そして、

人間の大人にとっては、平均して

覚醒が16時間、

睡眠が8時間

が最適なバランスだ

 

 

私自身が最近困っているのは、

外出をすると、就寝時間が、

つまり、眠くなる時間が遅くなってしまうことです。

眠気が感じられにくくなるのです。

 

f:id:Sincere3310:20211011222327p:plain睡眠時間の確保を、

生活時間の組み立てで、

最優先にするようにしているので、

外出のせいで、

用事が立て込んで、

寝られない、

ということではないのです。

(これまでのお話は、こちらです)

 

sincere3310.hatenablog.comにもかかわらず、です。

外出すれば、

たくさん刺激を受けたり、

歩く歩数も、明らかに多いので、

身体的にも疲労して、

早く寝付けるかと思いきや、

意外なことに、

全く逆で、

毎回、就寝時間が遅くなる上、

睡眠スコアも芳しくない。

 

その理由を考えてみると、

日中の活動で、

じっくり、集中できる時間が、

極端に減少することが

原因では??

 

やたら、バタバタと

忙しく動き回る割には、

一つ一つが、散漫で、

エネルギーが大して消費

されずに、時間だけが

過ぎた感じがする。

 

f:id:Sincere3310:20211013192512p:plain在宅の日は、

集中をさまたげられることが、

格段に減る。

在宅の日であっても、

毎日、必ず、運動目的に、

歩くために

外出はする。

同じ歩くでも、

この歩きは、しっかりと、

運動のため、と目的を意識しての

歩行なので、歩数は少なくとも、

歩幅も広いし、

速度も格段に速いので、

心拍数も上がる。

 

歩行だけでなく、

何をするにも、

ほぼ、自分一人の空間で過ごすので、

集中し過ぎて、

ときには、

昼寝が必要になることもあるくらいです。

 

しっかりと、

一つ一つを、集中して、

本気で日々を過ごすというのは、

日が暮れてくると、文字どおり、

疲労困憊する。

 

はためには、

それがわかりにくい。

常に、バタバタ、

動いている人が、

とてもよく活動している

ように見える。

 

でも、

一つ一つに

焦点を当ててみると、

やっている内容が、

すごく節約モード

になっていたりする。

 

ちょうど、こんな感じで、

レンズの中は、

逆さまだったりする。

f:id:Sincere3310:20211015073735j:plain

写真はイメージです

わかりやすく、

極端にいえば、

Giveの要素ゼロ

(GIVE=ギブ、人に贈り物をする)

な感じです。

 

自分にとて、

必要必須の

最低限のところ、

一番短い動線

最短距離で

全てを済ませている。

 

思考回路も、

最短距離で、

反射的思考で

判断して終わらせている。

一言で言うと、

がめつい・・

 

f:id:Sincere3310:20211015075018j:plain

頭のどこかに、

常に、次の予定の時間が

気になっているので、

タイマーを使っていたとしても、

例えば、話しかけられても、

なんとなく、

時間内に収まるように、

無意識のうちに、

話に持っていくようなことになる。

 

私自身がその状況に

陥ったときには、

そのことに、後から

気づくことがある。

 

内容が雑で、

相手にとって、

親切さを欠いているため、

相手のミスを引き起こしてしまう。

 

ここで、しまった!

と反省する。

悪気なく、誰にでもありがち。

 

中には、

ひどい人になると、

それすら、

あくまでも、相手のミスであって、

自分には、全く非がない、

と認識する。

 

何かに取り組むにしても、

自分と少しでも、関わらないか、

自分でなくても、いいところは、

それこそ、1ミリも、0.1ミリも

動かさない。

f:id:Sincere3310:20211015075347p:plain

とても、

さもしいし、

申し訳ないけど、

どんなに着飾っていても、

どんなに素晴らしいことを口にしていても、

とてもとても

幸せそうには、

見えない。

 

そのことに、

その人自身が、

自分で気がつくのは、

とても難しい

 

睡眠スコアという可視化された

データで確認するか、

自分で、感覚的に、客観的に、

捉えるように意識するように

しないと、難しい。

良質な睡眠を8時間確保するのは、

簡単ではない。

母も、夜中にちょこちょこ

目が覚めるのよ、

と最近まで、悩んでいでいて、

かかりつけ医に

相談もしていたのに、

この本に書かれていた、

寝室の気温の話は、

知らなかった。

 

身のまわりの温度、

とくに自分の身体や脳に近い場所の温度は、

眠りとの関係でもっとも見過ごされている

要素だろう。

(略)

布団やパジャマが一般的なものであるなら、

ほとんどの人にとって、

理想的な寝室の温度は

摂氏18.3度だ。

(略)

今度は睡眠に問題のある2つのグループを被験者に選んだ。

それは高齢者と、不眠症の患者だ。

(略)

・・・体温操作をしたところ、

高齢者は

若者と同じような結果になった。

寝つくのが普段より18%早くなったのだ。

そして、

不眠症患者の方はさらに大きな効果が認められた。

寝つくまでの時間が25%も短縮されたのである。

入眠時だけでなく、

一晩にわたって体温が下がるように

調節したところ、

被験者はぐっすり眠る時間が増え、

途中で起きる時間が減った。

もちろん、人それぞれに

違ったりするので、

一概にはいえないところもある。

 

それでも、

睡眠は、

必ず、とるものだから、

その状態を、指標にして、

日々の活動状況、

覚醒時間の質という観点で、

測ってみるというのも、

案外、シンプルに、

これまで、見えてなかった、

現実に気づくことができるのかもしれない。

 

聴くときに、空っぽのコップで受け止めるイメージを持つようにしたら、人付き合いが楽になりました

 

f:id:Sincere3310:20211013131938j:plain

 

「心拍数の話は、

知らなかったわ!」

 

先日、投稿したブログを、

 

sincere3310.hatenablog.com

 

愛読してくれている母が、

感想を送ってくれた言葉で、

ハッと気がついた。

 

f:id:Sincere3310:20211013144241j:plain

 

私は、そんな話は、

ブログに投稿する前に、

母には、すでに、全て

話したものと

思い込んでいたから。

 

母と会話をするときには、

いつも、

自分が話そうと思ったこと、

話したいと思っていたこと、

自分が知っている知識全てを、

吐き出し切っていたのが、

そのつもりなだけだったのだ、

と気がついたから。

 

私は、母は、聞き上手だと、

思っている。

母のことを、嫌っている人は、

まず、見たことがない。

それは、聞き上手だからだろうと、

思っていた。

でも、それでも、やっぱり、

私の話全てを聞き出す、

ということは、

できてないことも

あるということ。

 

それだけ、

人の話を

聴く、

聞く、ではなく、

聴くということが

難しいことを

思い知った一言だった。

(聞く=自然と聞こえてくるもの

英語で言う「Hear」

聴く=「耳を傾ける」=「Listen」)

 

私自身は、

聞き下手だと自覚している。

なぜなら、

はっきりと、

知人に指摘を受けたからだ。

 

私は、ある組織の中の人間関係が

上手くいってなくて、

その知人に相談を持ちかけたときに、

指摘してくれたのだ。

 

「人が話している途中で、

自分の話を始めちゃうから、

みんな、話したいことを、

話せなくなる。

まずは、

聞く、といいよ。」

と、

そのとき、ゆっくりと、

私に何度も繰り返し、

「まずは、聞く」

そしたら、少しずつ、

変わってくるよ、

と微笑みながら、

語りかけてくれた。

f:id:Sincere3310:20211013145345j:plain

写真はイメージです

もう、25年以上も前のことだが、

今でも、そのシーンを

鮮明に記憶している。

 

この知人は、その組織から離れてしまったので、

会うことは、およそなくなってしまったが、

私は、今でも、勝手に尊敬していて、

年賀状のやりとりだけだが、

大変ありがたいことに、

続けてもらっている。

 

このことがあってから、

上手になったかというと、

そんな簡単な話ではなく、

単に、なるべく、人が話している

間は、重ねて話をしなくなっただけで、

少しでも、間が開けば、

やっぱり、自分の話を

ズンズン始めてしまうところは、

全く、同じで、大して変わっていなかった。

しかも、

大して変わっていない状況にすら、

気がついたのは、この本を読んでからの、

ごくごく最近の話。

 

 

人の話をうまく聞く人には共通の態度があると私は気づいたのですが、

ナオミも当てはまります。

まず、ナオミは非常に落ち着いています。

そして顔には、関心と受容の表情を浮かべています。

(略)

ナオミは、話の中でこう言っていました。

「私が学んだ聞くことの真の秘訣は、

自分のことはどうでもいいということです。

私は、目の前に空のコップを差し出しています。

相手には、私のコップを満たしてほしいのです。

彼らのコップは空のままで」

究極の極意だと思います。

これを読んだからといって、

私には、おいそれと、すぐにできるように

なるものでもありません。

 

しかし、気が散る最大の原因は、

「次にどんな気のきいたことを

言おうかな」

とか、もし言い争いの場なら、

「次にどんな破壊力のあることを

言ってやろうか」

といった、次に何を話そうか

と考えることです。

聴くと聞くの違いについて、本書では、

大きく二つの姿勢があると知るようになりました。

 

それは、話しての語る内容を

「私の考えと合っている・違う」

などと自分の頭の中で理解しながら聞く姿勢と、

聞き手がいったん自分の判断を留保して

話し手の見ている景色や

感じている感覚に

意識を集中させる姿勢

のふたつです。

とあります。

 

ここを意識するだけで、

つまり、次に何言おうか、

を考えることを一切やめて、

相手の感覚に意識を集中して聴くだけで、

人との付き合いが

かなり、

楽になりました。

 

人と会話するときには、

間が空いたとしても、

上の書かれたイメージを、

心に描きながら、待つ。

 

『聴くことの核心は、

「何が重要か」

を探り当てることです。

この例のように、

相手が周辺情報

(通勤や釣り旅行、奥さんに

関する細々とした点)

をごちゃまぜに

話してくるときは、

特に気をつけなければなりません。

 あなたはいわば

探偵のように、

『この人は

なぜ

この話を

私に聞かせているのだろう?』

と常に自問しながら聞いてみてください。

 

これをするだけで、

自分の言いたいこととか、

すっかり忘れるからだと思いますが、

一気に、

視野が広がりました。

視野が広がると、

客観的に

自分を

認識しやすくなります。

もう一人の自分が自分を見てる感覚ができてきます。

ここまでくると、

自動&自然に、

落ち着いた態度

で、相手の話をさらによく聴くことができるようになります。

相手の意図を

かなり正確に

認識できるようになります。

少なくとも、

こちらの

勝手な思い込みによる

大きな誤解は避けられます。

 

当たり前ですが、

自分の話を理解してくれる人には、

好感を持つようになります。

自分の周りが優しさで

包まれてきます。

聴くことを意識することとは、

結果として、

全てがうまく回る

魔法のようなものだと

気がつきました。

 

私の周囲で、

一番の聴き上手だなと思うのは、

行きつけの美容院の先生です。

何かポイントがあるのかな、

とちょっと探してみました。

 

銀座のママ直伝!「愛される聞き上手」になるための12カ条 - ページ 5 / 5 - まぐまぐニュース!

この先生の場合、

ここの12カ条のうち、

メモをとる

ところを見たことはありませんが、

それ以外は、

全てできてると思いました。

特に、

 

 

質問をする時には相手の話す邪魔にならないようにすることが大切。

ですので、相手の呼吸も感じながら話を聞くようにしましょう。

人は息を吸っている時は話せないですから、質問だけでなく相槌も相手が息を吸ってるタイミングで打つといいと思います。

人の話を聞いているとつい自分も話したくなり、自分の話にしてしまいがち。相手の話を自分の話にすり替えて話してしまい、相手にイヤな思いをさせてしまうくらいなら聞き手に徹する方がいいとは思いますが、どうしても自分が話したいことがある時には会話の切れ目まで待ちましょう

ここの

”呼吸”

のところ、

私自身、全くできてなくて、

知らなかったところです。

 

知人は、指摘をしてくれただけで、

こういった本に書かれた内容とか、

超一流のプロとして、サイトに

載せているような、

実際に役立たせるところまでの

ことではなかったかもしれない。

 

それでも、

私という人間は、

聴くことが非常に下手な

人間なのだ、という自覚を

持たせてくれたことに、

感謝し続けているし、

これからもし続けることと思う。

 

なぜなら、それがなかったら、

この本を買って、

読み込み、

会得しようと努力し、

結果、得られた幸福も、

なかった可能性があるから。

 

 

 

 

 

窓拭きも、セスキのウエットシートなら、本当にお手軽

f:id:Sincere3310:20211011182652j:plain

 

セスキのウェットシートでお掃除が、

続いてまして、

窓も拭いてみたら、

少し、合わせ技もありましたが、

仕上がりが予想以上でした。

 

窓拭きといえば・・・・

 

f:id:Sincere3310:20211011183049j:plain

worker

ここまでの事ではないにしても、

お水浸しにしたり、

若干、アクロバティックな必要もあったりする。

なかなか、大変だな、

というのが、率直なところ。

 

やり方を調べてみると、

窓掃除には雨の日がぴったりかも?窓拭きが意外にも簡単にできる日 [時短生活] All About

 

2/2 窓掃除の仕方 [掃除] All About

 

まず、

お水浸しにしないといけない。

ということは、

重力で垂れるお水の対策が必要。

 

雑巾だったり、新聞紙だったりを、

窓の下に敷き詰めよとある。

そこからですか!?

 

不精すぎるのかもしれませんけど、

窓の側とかに、そういったもの、

備えていません。

少なくとも、我が家では。

さらに、こちら、

 

ガラス拭き

 

必ずといっていいほど、

検索すると、ご登場する

スクイジー

これ使わないと、窓拭きしたと

いえないのかしら・・・

それから、

スプレー、とか、バケツ

 

窓拭き道具

スプレーって、

管理しづらいな、

と私は思っています。

隅々まで、なかなか

洗えないからか、

いくつも、あるのですが、

どれも、埃かぶってしまってます。

 

我が家は、実は、かなり窓が多いです。

私が、アトピー性皮膚炎に悩まされていたので、

とにかく、風通しがいい家

を第一に考えて、設計されています。

ほぼ、限界まで、壁を減らした、

と言っていいくらいです。

 

しかも、実は、

我が家には、

アルバイトで、

豊富な窓拭き経験実績を持っており、

窓拭きをとっても、

得意としている人材も

おります。

 

でも、この人ですら、

全く自ら、取り掛かるのを

これまで、

一度も

見たことがありません。

(見てないところで、

やってくれていたら、

ごめんなさい・・)

 

私の記憶違いとしても、

常に、窓が気になる状況であったのが

現実です。

 

よって、

この窓拭き問題は、

長い間、私の心に

重く、重く

のしかかっていて、

それなりに情報を集めてきた

つもりです。

ですが、

スクイジー、スプレー、雑巾、バケツ、

と、道具が多い手法にしか

出会えませんでした・・・

 

でも、やるぞ!

と決意したのです。

やれる方法で、やるぞ!

と。

 

そこで、

上の2つにご紹介したサイトから、

 

窓掃除で用意するもの

この中の、

セスキ炭酸ソーダ

に注目し、

セスキのウェットシート

を使ってみた。

せめて、

お水びたしが避けられたら、

かなりハードルが下がります。

今回は、セスキシートだけでなく、

ウェーブ フロア用掃除用品 ウェットシート 超保水 16枚

 

こちらも、併用して、窓拭きしてみました!

当たり前といえば当たり前ですが、

とにかく、手軽です!

ワイパーとか、

まずは、ほこり、とか

あまり、色々考えずに、

湿らせる目的のため、

ウェーブ超保水

その後、

セスキの激落ちくん

ウェットシート

こんなに、たくさんは

流石に買いませんでしたが、

種類は上記です。

これで、仕上げ磨きして終わりにしてみました。

 

翌朝のカーテンを開けた時の

幸福感といったらありません。

 

f:id:Sincere3310:20211011215031j:plain

なんだか、少し、美人になった気分にもなったりして・・

 

いよいよ、機嫌よくして、あちこちと、

シートで掃除してみましたが、

トイレは、流せないから、

スプレーをかけて、トイレットペーパーで、

拭いて、流す。

をしています。

この

スプーレーをしてから、

窓拭きを始める方法も、

やってみたら、

良かったです!

シート捨てる、

レジ袋だけ、手首にぶら下げながら、

また、窓拭きをやりました!

終わったら、このレジ袋を

パートナーの部屋の

ゴミ箱に捨てて、

ご報告&愛情表現です

 

sincere3310.hatenablog.com

 

f:id:Sincere3310:20211013081806p:plain

 

 

でも、

トイレ掃除用には、

トイレにそのまま流せる、

こんな商品もあるのもわかりましたので、

今度は、こちらも試してみようかと

思っています。

 

まずは、お試しとしては、

節水トイレ対応から

慎重にいきます。

 

窓拭きの仕上がりは、

もしかしたら、

スクイジーを使うほどには、

拭き後残らず完璧

とはいえないかもしれませんが、

とにかく、

やらなきゃ〜

どうしよう・・・

踏み出し第一歩として、

使い捨ての掃除道具

は、何かないかな探しから

で始めてみます。

 

 

 

 

 

睡眠時間を確保には、たとえば、ETCマイレージで高速道路を活用を考える

f:id:Sincere3310:20211009204159j:plain

緊急事態宣言が解除されたためか、

町中に人混み戻ってきたように感じられます。

道路状況も、かつての新型コロナの緊急事態宣言が

発動される前に戻りつつあるのではないでしょうか。

 

活動が戻ってきても、

睡眠時間がとても大切

であることは、変わりません。

もし、自粛のおかげで確保できていた

睡眠時間が減りそうになったら、

なんとか手段を考えたいものです。

 

私の近しい知人に、

車通勤往復約5時間

という強者がいます。

が、心配この上ありません・・・

 

睡眠不足感がなくとも、

確実に、

自らの遺伝子を

刻々と痛め続けていることは、

間違いありません・・

 

f:id:Sincere3310:20211010092619p:plain

 

sincere3310.hatenablog.com

 

電車通勤にしては?

 

電車だと、

車中で髭剃りも、

食事もできないので、

起床時間は変わらない。

終業後の夕食も、

現地周辺にめぼしい

お店もなく、

不健康になる。

持参した、弁当を

行き帰りとも車中で

摂れる』

『どうしても、

疲れた時は、

高速使うか、

ビジネスホテルの利用

を、と思うけど、

結局ついつい

我慢してしまうんだよね』

f:id:Sincere3310:20211010093139j:plain



少しでも、良い方法は無いものか・・・

料金がかかると思うと、ついつい節約して、

一般道でと考えがちですが、

睡眠時間の確保は、

何よりも優先すべき事

ですので、ここはひとつ

10分の節約は

1,000円の節約

と考えて、是非とも、

高速道路の活用を

検討していただきたいなと思います。

『そうはいっても、高いよ・・』

f:id:Sincere3310:20211010093412j:plain

なんとからならないものか・・・

ありました!!

あまり知られていないみたいですが、

ETCマイレージサービス

です。

 

登録しておくだけで、

利用料金に応じて、

マイルが貯まり有効期限がありますが、

ポイントとして通行料金を

無料とすることができます。

 

www.go-etc.jp

 

www.smile-etc.jp

 

https://www.mlit.go.jp/road/ir/yuryou/2pdf/4.pdf

 

 

時間の節約以外にも高速道路を

活用した方がいい理由があります。

 

少し前のデータですが、

交通事故の発生率も、

一般道とは

比較にならないほど

明確な差が見られます。

2)安全性の高い自動車専用道路

 自動車専用道路と、それ以外の幹線道路(一般国道主要地方道、一般都道府県道)の死傷事故率を比較すると、いずれの都道府県においても幹線道路が自動車専用道路よりも高くなっており、全国平均で見れば、その差は7倍以上にもなっている。(図10-8)
 このように、死傷事故率から見れば、自動車専用道路は、一般道路に比べ、「安全な道路」であるといえる。
 

 

 

https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/highway/5pdf/11.pdf

https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/highway/5pdf/11.pdf

 

さらに、環境の面でも、高速道路は大きく寄与しているとのこと

 

 

4)機能の高い高速道路

高速道路は一般道路より高い規格で整備され、高い機能を有している。具体的には、 交通安全の面では、高速道路は死傷事故の発生率(走行台キロあたり)が一般道路の 約1/10である(図1-13)。また、環境面では、CO2排出量は混雑する一般道路を 走行した場合(20km/h)に比べて約4割削減される(図1-14)。つまり、同じ交通 の量を流すのであれば、高速道路の利用率を上げれば上げるほど交通安全や環境面で のメリットが大きくなる。

また、一般道路の平均旅行速度は約34km/h、高速道路では約79km/hであり、高速 道路の活用はモビリティの拡大に大きく寄与する。

 

4)機能の高い高速道路

高速道路は一般道路より高い規格で整備され、高い機能を有している。具体的には、 交通安全の面では、高速道路は死傷事故の発生率(走行台キロあたり)が一般道路の 約1/10である(図1-13)。また、環境面では、CO2排出量は混雑する一般道路を 走行した場合(20km/h)に比べて約4割削減される(図1-14)。つまり、同じ交通 の量を流すのであれば、高速道路の利用率を上げれば上げるほど交通安全や環境面で のメリットが大きくなる。

また、一般道路の平均旅行速度は約34km/h、高速道路では約79km/hであり、高速 道路の活用はモビリティの拡大に大きく寄与する。

 

f:id:Sincere3310:20211010075753p:plain

 
 

f:id:Sincere3310:20211010080208p:plain

 

いずれも、

国土交通省

からの抜粋となります。

 

知人には、

早速登録手続きを

とっていただきました。

面倒でなかったか、

聞いてみたところ、

ETC車載器管理番号などは、

きちんと管理してたから!

と、

ドヤ顔です。

 

f:id:Sincere3310:20211010094029p:plain



 

 

ご登録には以下の情報が必要です

ご登録の際は、個人情報を含む以下の情報が必要です。

  • お名前
  • 生年月日
  • ご住所
  • 電話番号
  • ETCカード番号及び有効期限
  • 車両番号(ナンバープレートの4桁)
  • 車載器管理番号(ETC車載器の19桁)

 

仕方ないので、

 パチパチパチパチ、

よく出来まちたねぇ〜

と心の中で小声で囁きながら、

大袈裟に褒め称えます。

f:id:Sincere3310:20211010094414j:plain

 

と、ここまで書いてきて、ふっと思いついたことが・・・

 

”普通グリーン”

いきなり、電車です。

 

haikaichang.com

 

これはまだ、

知人に伝えていません。

そう言えば、

駅で、グリーン車に並ぶ人たちを

私は、その理由がよくわかっておらず、

(明らかに、大した距離がないはず、

と思えるシーンだったりするので)

不思議に思っていたのですが、

この記事を読んで、納得です。

 

当たり前ですが、

安全面、環境面でも、

優れています。

 

気になる洗面台は

といういいますと、

普通列車グリーン車のトイレ | 車内販売でございます。

狭いながらも、

しっかりとついている模様です。

 

 乗車するまでマスクを外さない、

特殊な今の状況であれば、

 

朝起きて、

洋服だけ着替えて、

 

 

f:id:Sincere3310:20211010092326j:plain

電車の中で、

洗面、髭剃り、

食事、全てを整えることが

できそうです。

お勧めしてみたいと思います。

 

こうして書いてみて思うのは、

長距離通勤は、

大変かとは思いますが、

気分によって、

変化を楽しむ

バリエーションがある面も

ありますね。

 

さぁ、知人はどちらを

選択することに

なるのでしょう?

 

 

 

 

睡眠の大切さ 人生最大の後悔は、睡眠時間を6時間にしようとしたこと

f:id:Sincere3310:20211005125419p:plain

「私の睡眠時間は6時間がベスト!!」

そう言い切った、中学時代、一緒に塾通いをしていた

塾友の顔を今でも鮮明に記憶している。

なぜ、記憶しているかというと、

それまで、睡眠時間を何時間にするか、

考えたこともなかったから。

今考えると、塾友は、高校受験に

相当なプレッシャーを受けていたのかと思う。

私からは、成績も十分そうだし、

全く問題を抱えているとは思っていなかったので、

その強い口調に、文字どおり、圧倒されるばかりだった。

 

 

f:id:Sincere3310:20211007073839p:plain



 

1時間半ごとに睡眠のサイクルがあるから、

6時間か7時間半だとサイクルが合うから

6時間にするんだ、と

塾友が解説する。

 

知らなかった。。し、考えもしなかった。。

 

なんでも、素直に言葉どおりに受け取ることしか

知らない幼い心のままだった私は、

早速、試してみる。

必要ないのに、睡眠時間を数えながら、

勉強にいそしむ。

その「睡眠時間」の「時間」の長さを数えることに、

その後も長く長く、ずっと、最近まで、何十年も

とらわれることになる。

 

しかし、拘ればこだわるほど、

うまくいかなくなっていく。

拘り方が、間違っていたから。

いかに、

「より、短く、質を高めるか」

 

を極めようとしてしまったのである。

 

それ、できる人と、できない人がいることを、

全然考えてなかった。

 

もともと、私は、かなりロングスリーパー

だと思う。

心身ともに安定していた時期はいつですか、

と問えば、間違いなく、この言葉を聞く前である。

 

夜8時に布団に入り、

遅刻ギリギリになるまで、

寝ていた。

断っておきますが、

朝食は、しっかり食べてました。

起きてすぐで、夕食も、満腹の2乗位

摂っていたので、

食欲は全然ありませんでした。

 

それでも、無理矢理、

家を出る1時間くらい前に起きるように、

頑張って、がんばったのは、私ではなく、

大声を張り上げて、母が私を起こすことに、

頑張っていました。

母が頑張っていたのは、

私を学校に向かわせることではなく、

私に朝食を取らせること。

アトピー性皮膚炎もありましたが、

頑丈とはいえない体質でもあったため、

両親は、私の食事に、異常なほど、

気を配っていたからです。

 

f:id:Sincere3310:20211007081813j:plain

 

30分くらい前からノソノソと食事を摂って、

支度して、ほんと、朝はいつもギリギリでした。

遅刻は、ゼロでしたが、ギリギリでした。

 

学校に着くまでの通学時間に目覚め始めて、

始業時間が、本当のめざましでした。

f:id:Sincere3310:20211007082000j:plain



でも、絶好調でした。

全てにおいて。

 

アトピー性皮膚炎のみが悩みの種、

という位だったと思います。

 

両親ともに、私がぐっすり眠れるように

することにとても気を遣ってくれたことが、

今になってわかります。

 

私の寝る時間に合わせて、

夕食を摂れるように、

入浴もできるように、

仕事時間も組み立ててくれていました。

 

夕食の団欒は、たっぷり2時間ありました。

どれだけ早い時間、夕食にしていたことか。

 

寝る時間が近づいてきても、大人達と一緒に、

起きていたいのは私も普通の子供として、

同じ事でした。

 

それを、父は、私の眠気を起こすため、

私の大好きな、

耳かきに誘って、膝の上で、

気持ち良い耳かきをしてくれるのでした。

 

自営業だったからできたかもしれません。

ですが、仕事をしながら家事をしながら、

この時間に食事の支度を完遂させる母は、

どんなにか、忙しく大変だったかと思います。

 

でも、記憶にある母は、いつも笑顔で、

大声で、調子外れの歌を歌っている姿です。

 

私の目覚まし時計は、

母が、2階に駆け上ってくる、

大きな足音とともに聞こえてくる、

大声のよくわからない童謡の歌でした。

 

そうやって、大事に育んでくれた

貴重な習慣を、愚かにも、

台無しにしてしまったことは、

後悔しても仕切れないほどの後悔と、

両親に対して、本当に申し訳ない

との気持ちで、今もいっぱいになります。

 

睡眠時間を6時間にしてしまうことが、

8時間とどれだけ差があるのか、

最近知りました。

睡眠こそ最強の解決策である

睡眠こそ最強の解決策である

6時間睡眠を10日間続けると、

24時間起きていた人と同じレベル

にまでパフォーマンスが低下した。

そして、完全な徹夜を続ける

グループと同じように、

4時間睡眠と6時間睡眠のグループも、

パフォーマンスの低下のペースが

止まらなかった。

あのまま実験を続けていたら、

数週間から数ヶ月にわたって

悪化していっただろう。

 

6時間睡眠は、

徹夜するような

睡眠不足の自覚がないままに、

徹夜するのと同じように

パフォーマンスを低下させて

いることになる。

ということです。

 

さらに、そのことによる、大惨事も

紹介されている。

その衝撃で、バスに乗った9人の児童のうち、

3人が窓から外に飛び出した。

ボンティアックに乗っていた7人は

全員死亡した。

バスの運転手も死亡した。

トラックの運転手と9人の児童は

皆重症を負った。

トラックを運転していたのは、

きちんとした資格をもつ

ドライバーだった。

(略)

事故の原因は居眠り運転だったのだ。

ボンティアックに乗っていた亡くなった

7人は、全員が小さな子供か10代の子どもだった。

そのうちの5人は家族だった。

運転していたのは、7人の中で最年長の10代の

子どもで、免許は持っていた。

いちばん若い犠牲者は、12ヶ月の赤ちゃんだった。

読者の皆さんに、この本から学んでほしいことは

たくさんある。

その中でもいちばん学んでほしいのは、

運転中に眠くなったら、

絶対に車を止めるということだ。

これは命に関わることだ。

他人の命を奪うことになったら、

その十字架を一生背負っていくことになる。

 

意外に思うかもしれないが、

居眠りによる自動車事故は、

飲酒とドラッグによる事故を合わせた

件数よりも、さらに多く発生している。

居眠り運転だけで、飲酒運転よりも

多くの事故が起きているということだ。

 

睡眠が身体に悪いという証拠は一つも見つかっていない。

人間の大人にとっては、平均して覚醒が16時間、

睡眠が8時間が最適なバランスだ

 

成長期の子どもや、思春期の若者はまた別ということも

書かれている。

 

ともあれ、8時間の良質な睡眠を中心とした生活を、

全ての人が享受できることを願ってやみませんし、

気をつけないと、つい、うっかりと、就寝時間を

過ぎてしまいがちになりますので、気をつけたいと思います。

 

健診で、健康と美しさはほぼ同義、と思い知る

f:id:Sincere3310:20211004200324j:plain



『ねじるというのは、いいわよ』

 

新型コロナ禍になってからの、健康診断は、

待ち時間は、なくなって、

検査してくださる先生方との会話が

とても増えました。

 

その中で、一番印象に残ったセリフでした。

 

腹囲をメジャーで測り、

昨年より、1センチ、減少しましたが、

注意を受けました。

私くらいの年齢になってくると、

この先、おへそから下が太くなってくる。

重力で、下がるから。

 

いわゆる、崩れる

ということかと思います。

 

そうなのですね・・・

腹囲が減ったからといって、

単純に喜んでいる場合ではありません。

 

では、どうすれば、

太くならないように、できるかというと、

「日常的によく歩くとか、運動も必要だけど、

それだけではなくて、

ひねるといいわよ。

お風呂の中とかで、やってみて!」

 

とっても、ありがたいアドバイスです!!

早速、当日からお風呂の中でやってみます。

 

f:id:Sincere3310:20211004203134j:plain

 

 

 

そこで、はた、と思い出す、

この姿勢は・・・・

 

最近、あまり熱心に取り組むことが

なくなっていた、

「バス・ストレッチ」

 

確か、この辺の本棚に・・・

とゴソゴソ探して、

再読しました。

 

誰かと競う必要はないのです。

満ち足りた心で毎日を過ごすことで

生まれてくる美しさは、

周囲の人をも幸せにします。

私がこの本で紹介するのは、

そんな心の状態を作るしぐさです。

(略)

しぐさを身につけることで体が変化すると、

自分のからだを自分でコントロール

できているような感覚が芽生えます。

すると、それが自信につながり、

見た目も変化するのです。

何かを人任せにせず、どんな環境でも

自分を見失わずに生きている感覚は、

人をイキイキと輝かせます。

(略)

この本が目指すのは、

こうした女性たちが放つ

美しさです。

幸せな気分に満たされた女性たちは、

いくつになっても美しい。

 

 

しぐさは、努力で、

変えられるかな、

そんな思いで、購入したのでした。

 

買った時は、

意識して、日常動作に組み込んでいました。

今は、時々、思い出した時、

意識する程度だったり、

すっかり、習慣となったものも

あります。

 

習慣にしやすいのは、

毎日必ず、やることとセットになっていること。

 

歯磨きしながら、

トイレで座りながら、などなど。

 

美しいしぐさをすることで、

健康も作れる、ということは、

健康な人は、

心も満たされて

美しい。

 

この本を購入した当初は、

できないものが、いくつもありました。

 

数ヶ月前くらいから、

目覚めと、就寝前に、

ストレッチを取り入れるように

したところ、

身体の、関節や筋肉が、

整ってきたようで、

だいぶ、できるようになってきました。

 

【朝専用】疲れないカラダを作る極上10分ストレッチ!【Morning routine】 - YouTube

 

【全身がラクになる】一日の疲れを消し去る極上12分ストレッチ!【お風呂上がりに #365日継続チャレンジ】 - YouTube

 

 

 

 

www.youtube.com

 

一番下の【解説】の動画は、

視聴回数が少ないのですが、

こちらの内容を意識しながら

ストレッチをするようになってから、

本当に効果があがりました。

あまり、知られていないようなので、

画像を埋め込みました。

 

本当に有益な情報でも、

視聴回数が多くないことが

あるので、

もったいないな、と思います。

 

ストレッチをすると、

身体が軽やかに動くので、

ウォーキングも習慣づけしやすくなりました。

 

ウォーキングをするようになって、

これでバッチリかな、

なんて、簡単に考えてましたところ、

健康であり続けることを、

あまり簡単に考えてもいけない、

と認識させられた本が下記です。

 

 

有酸素運動での心拍数は、色々な目安がありますが、

大まかにいえば、30〜40代なら130〜140/分、

50代なら120/分が目安になります。

(略)

筋トレは1回30分を週3回、有酸素運動は1回30分を週に5回

が目安です。!

 

スマートバンドで、心拍数をみながら、

120/分を歩いてみましたが、私には、

かなり大変でした!

 

糖尿病になってしまったら、

これを、ほぼ毎日30分継続しないといけないのか、

と痛切し、

少しでも、予防になるように、

同書の下記の図を参考に

食事の見直しをしました。

 

栄養ピラミッド

 

出典=『糖尿病の真実』(光文社新書

 

 

あまり難しいことを考えすぎても、

実践が継続できないので、

「空腹になってから、

食事作りをして、

満腹になる前にやめられるように、

よく噛んでゆっくり食事」

 

を心がけるようにしています。

まずは、袋開けて、

そのまま食べられるものは、

なるべく置かないようにしてみる

ところからでしょうか。

 

ウォーキングと

丁寧な食事と

ストレッチの継続で、

完璧に健康であり続けるなどとは、

全く思いません。

 

少なくとも、

この先、何かの病に冒されていることになっても、

深い後悔に囚われない程度には、

できることをやっておきたいと

願うのです。

 

今回、本を再読してみて、

私の中で、とても強くこだまするこの言葉

 

満ち足りた心で毎日を過ごすことで

生まれてくる美しさは、

周囲の人をも幸せにします。

 

幸せな気分に満たされた女性たちは、

いくつになっても美しい。

 

あぁ、母のことだわ・・・

 

身内のことなので、これ以上は、

控えますが、おそらく、

私だけでなく、

長女も、長男も、パートナーも、

深くうなずくこと、間違いありません。

 

実際に身近に、お手本が存在していると、

なお、丁寧な日常を重ねられるように

なります。

 

 

 

 

予定と自己管理は、手帳、ノート、デジタル併用で試行運転

f:id:Sincere3310:20211003083550j:plain

 

仕事人、個人、家庭人

の時間をまとめることに、

なかなか、結論が出せないまま、

ままならない、日々も多かった。

 

なぜ、このテーマは多くの人の耳目を集め、

手帳だけで、大変なマーケットが形成されるほどに、

人々を引き込むのだろうか?

 

私が子供時代の頃の親達が、

手帳術だの時間管理術だのに、

今ほど関心がなかったように思う。

 

第3四半期決算の概要2(ほぼ日手帳部数)

 

th_9

 

 

記憶を辿ると、どこの家も、

大体同じような生活時間を

営んでいたからではないでしょうか?

 

朝食の時間、昼食の時間、夕食の時間

大体同じ。だから、テレビ番組もそれに

合わせて作られていて、

あるいは、そのように番組が組まれていたから、

食事の時間を合わせるようになったのかもしれないけれど、

とにかく、大体の家庭の、家族全員が、

ほとんど同じ時間に食事をとっていた。

 

私の実家では、

そこだけは、家族であるための

絶対的に必要な条件であり、それを守らないと

家族として資格がないくらい、

食事時間はかなり厳しく守られていた。

それが、私が社会人になるまで、

若干緩む部分がありながらも、

しっかりと継続していた。

 

申し訳ないが、このルールは、

私には、中学くらいから、段々と、守ることが

辛くなってきていた。

 

自分の子供には、受験期を迎えたら、

食事時間を私の家事のペースに

合わさせるのではなく、

子供達のペースに

極力合わせてあげたいと

願い、努めるようにしてきた。

 

これが、想像を絶するほど、

困難なことだったのである。

 

力技で、こなしたため、

体調を崩してしまい、回復に数年を

要する事態まで陥ったのである。

 

それでも、どうしても、ここは、

曲げたくなかった。

それが、どんなに困難であっても。

 

長女と長男の2年連続の受験期の後、

なんとか、体調を回復させながら、

その状況は、長女が社会人となった

今も続いている。

 

そこは変えずに、

時間管理術を樹立させたい、

というのが、今の私の壮大な計画。

 

一番管理しやすいのは、

仕事人の私の時間

 

期限管理さえできれば、

ほぼほぼ問題ない。

消費される時間も膨大ですので、

極力節約できるよう、

自然と努めます。

切り替えも、

オン、と オフ

なので、区切りがシンプルです。

 

せめぎ合うのは、

個人の私の時間と、

家庭人の私の時間

 

長男はまだ未成年なので、

別としても、

本当は、もう、

長女は社会人なので、

家事全般を、

パートナーと3人で、

当番制にしてしまってもいいのですよね。

 

長女の、社会人一年目のしんどさも、

わからなくはないのですが、

このままですと、明らかに、

お互いのためになりません。

 

これから、少しずつ、

仕事で引き継ぎを行うが如く、

家人に引き継いでいただく

予定です。

 

それはそれといたしまして、

当面は、さほど大きく変えられませんので、

そこはそのままとしても、

自身の管理力アップを図るべく、

あれこれ思索を巡らせます。

 

まずは、仕事人 & 個人としての

お手本に、下記の著書の手法を取り入れます。

 

私の時間管理術6大ルール

 

1. 情報は全て一冊のノートに

3.1日を振り返り、記録する

 

予定はデジタルで管理した方が、効率的だという人もいます。私もそう考えて試した時期があったのですが、かえって時間がかかって、効率が落ちてしまいました。

(略)

行動記録を残す意味は、2つあります。一つは、情報のインデックスにするため。

(略)

1日を振り返ることで、不要な仕事の存在や非効率な時間の使い方を把握できるという2つ目の効果が生まれるからです。

(略)

1日の行動を具体的に書くことで、改善の余地があることを客観視できるようになるでしょう。

 

2.スケジュールは2年手帳に

未来のことは手帳に書込み、終わった予定をノートに記録するイメージです。

ノートと手帳を併用するのは、

手帳は記録に向いていないからです。

 

f:id:Sincere3310:20211003083314j:plain

 

TIME=時間、

COST=お金、

QUALITY=質

 

上記の三角形

のバランスを取ると、

手帳とノートの併用というのが

著者のおすすめする手法

(お金、には上記の本ではあまり触れられていませんでしたが、

この著者の他の本では、ノートの入手のしやすさについて、

触れられています。)

 

私としては、そこにさらに、

予定通りに確実に実行させるツールが欲しいです。

 

1)未来の予定の策定

2)予定どおりに行使するためのツール

3)行使したのちの記録

 

つまり、

1)PLAN

2)DO

3)SEE (CHECK)

を、

プラン PLAN=>手帳

ドゥー DO=>Google Keep (リマインダー機能)& スマートバンド

スィー (チェック)SEE(CHECK)=>ノート

Google Keep の使い方 | Google Workspace

多機能メモアプリ・Google Keep(グーグルキープ)の使い方と便利な機能を詳しく解説!|ferret

 

 

そこに、さらに、我が家の場合は、

家族の予定管理をお互いに

共有する作業が加わります。

 

参考にしたのはこちら。

 

高峰秀子の引き出し

高峰秀子の引き出し

Amazon

今でも、松山家には、大きな予定表がある。

高峰が常に文机に置いて、予定を書き入れていたカレンダー。

時には、松山が自分の予定を高峰に知らせるために書き入れた。

松山はそれを時々間違えた。

(略)

だが、高峰は予定表の予定を、一度も違えたことがない。

決めるときの慎重さ、決めた後の確認、さらに前日の相手への念押し。

努めて几帳面、かつ正確な人だった。

高峰は、スケジュール表もまた、変更したことはなかった。

 

壁掛けのカレンダーに、

ちょこちょこと、

それぞれの予定を書き入れてはいましたが、

予定表ではなく、

カレンダーなので、小さな四角い

マス目の中で、かつ、壁掛けなので、

書きにくいし、読みにくいです。

 

そこは、やはり、改善して、早速、

月別の予定表を作成し、

リビングの小机に置く形に変えます。

書き入れるには、

壁掛けではなく、

机の方が、当然、

しっかりと書きやすいです。

 

なぜ、このような簡単なことに

気がつかなかったか・・・

 

カレンダーは壁にかけて、

そこに、予定を書き込むものとの

先入観が強すぎました。

 

 

寡聞にして、子育てしつつ、仕事しつつ、

をこなされながらで、管理術を

公開していて、

ピンとくるものに出会えませんでした。

これかな?と

やや大型の手帳(A5サイズ)の購入に

一冊1万円以上もかけてみたりしましたが、

一冊で、予定と記録との兼用の形では、

私には使いこなせませんでした。

 

上にあげた本の著者は、

お二方とも、私の尊敬する著者で、

私などが真似もできないほど、

素晴らしいお仕事をされていらっしゃる方です。

 

お二人と、私との大きな違いは、

私が、凡人の凡職の仕事をしつつ、

子供達の大きな存在に、

持て余し気味なところがあります。

そこの部分を、補うため、

このような合わせ技に

ひとまず、帰結いたしました。

 

Google Keepは、ごく最近使い始めたので、

こちらも併用して、しばらく

試行錯誤は続けます。

 

 

 

 

 

天気が大荒れでも、台風でも、歯科定期検診の予約は変更しないと、いいことがある。

f:id:Sincere3310:20211002183413j:plain

 

大雨で、台風もきてましたけど、

歯科の定期検診の予約があり、

通常は、15分ほど、徒歩で向かうのですが、

家出た瞬間から、ほぼ濡れ鼠状態になるような

雨でしたので、一駅ですが、電車に乗って

向かいました。

(後から確認したところ、

少し離れた地点のデータしか

わからなかったのですが、

一番近い地点のデータで、

1時間に15ミリ位の降水量でした!!)

 

やや、早めに到着してしまったので、

鍵がかかってましたが、

鍵がかかっているとは思わず、

力を込めて私が戸を開けようとしたため、

物音が大きかったせいで、

先生が中から、鍵を開けに飛び出してきてくださいました。

『こんにちはぁ〜!』

f:id:Sincere3310:20211002184508p:plain

こんな、満面の笑みで、先生自ら、

お出迎えいただきました!

出掛けに、持ち出したフェイスタオルで

拭き拭き拭き拭き

ワンピースを拭いてますと、

「キッチンペーパー、要りますか?

大丈夫ですか?」

と親切に声をかけてくださいます。

 

いえいえ、大丈夫です。

私は問題ないのですが、

椅子を濡らしては、とそちらが心配なので、

と、たったまま、尚も吹き続けていますと、

そのこともなおも、気にかけてくださいます。

 

私の後すぐに、同じ時間の予約の方と思われる、

上品な、ご婦人が入られてきました。

 

同じく、先生が大丈夫ですか?

とお声をかけられます。

『大丈夫ですよ。

ちょうど、アッシー君をつかまえられたので』

 

とおっしゃる。

『タクシー』の単語をあえて

使わないのは気遣いかと思います。

目の前で、一生懸命タオルで

洋服拭いてる人がいるところで、

「私、タクシー乗ってきたの」

とは、いいづらかったのかと思います。

 

とてもおしゃれで、短めのお髪(ぐし)も、

清潔に品よく短くカットされていで立ちです。

足もきちんと揃えて椅子にかけられてます。

 

母に似た雰囲気なので、つい、気安くお声を

かけてしまいました。

内容は、主に大雨の天気のことと、大したことではありませんが、

予想どおり、私の声かけにも、快く応じてくださり、

短い時間でしたが会話を楽しむことができて、

大雨で、ずぶ濡れになった不快感も、

すっかり!忘れてしまうほど、

思いのほか、素敵な時間となりました。

 

また、同じ歯科医で、お会いできたら嬉しいですが、

どうでしょう。。

 

歯のクリーニングを終えた帰り道、

土砂降りの中、行ってきてよかったなぁ〜

としみじみ、感じ入るとともに、

こんな天気でも、キャンセルしないということは、

やはり、きちんとされている方

なのだろうと推測します。

 

雨が降っても、口の中の汚れ方は、同じで、

やっぱり、毎日食事をする限りは、汚れる物なので、

予約キャンセルの理由にできないな、、

と、信号待ちしながら、自分につぶやく。

 

長靴を履いていきましたが、

全く意味がないくらいの大雨で、

ずぶ濡れになりましたので、

帰宅後、布団乾燥機兼靴乾燥機で、

靴を乾燥させました。

 

やはり、こういうこともある、

つまり、雨だからと、予定を変えられないことも

あるので、どうにかできないものかな・・・・

 

大雨、靴、などと検索してみましたが、

大雨のための靴や、靴カバーは、

使いこなせる自身が持てず。

 

結局、タオル、着替えの靴下を用意しつつ、

帰宅してすぐ、乾燥させるのが、私には、

合っている、と結論。

 

ただ、布団乾燥機と兼用の乾燥機では、

若干、使いにくいし、大きいし、

家族の分も考えると、もう一台、

欲しいと考え、下記を購入。

 

 

お値段も、とっても手頃ですが、

商品サイズのサイズ感も最高です。

 

商品サイズ(cm):幅約13.7×奥行約10.1×高さ約28.9

 

 

予約をキャンセルしない人、

約束の時間を守る人、

これもまた、我が母が私がまっさきに思い出すトップです。

(他にもたくさんいますけど)

 

およそ、お友達との約束を

間違えて記憶していない限り、

キャンセルをしたのを聞いたことがない。

 

まだまだ、子供たちが幼い10年ほど前、

こちらの都合で、子供の面倒をお願いしても、

つまり、孫の為であっても、

キャンセルしなかったくらいです。

 

早速、メッセージで、

大雨だったら、歯医者さんの予約をどうするか?

聞いてみた。

 

母のところの歯医者さんは、

普通と違って、

週3回だけ、通ってくるお医者さんに

お願いしていて、日頃、

そのお医者さんの予定に合わせてとっている

予約なので、キャンセルする可能性があるとのこと。

 

でも、普通に、開業している歯医者さんだったら、

つまり、予約を自分の都合で、決めてとっている場合は、

キャンセルしない、とのこと。

 

やっぱりね・・・

待合室でお会いした方と見た目の雰囲気も

似ているだけあって、行動も、似てるのね。

 

世の中はどうなのかな?と

雨、歯医者、予約キャンセル、などと検索したら

こんな記事が、出てきました。

 

www.katsumaweb.com

 

 

「Y先生、雨になるとキャンセルしてしまう人の話、ひょっとして、歯医者に遅刻したり、雨になってこなくなる人って、そもそも、歯医者さんに間に合うように行動をする努力をしていないんじゃないですか?」

と尋ねたところ、

「というか、そういう人たちはおそらく、歯に対する意識が薄いんです。口内管理の状況も悪いし、歯も汚れているし、治療もなかなか進みません。時間にきっちり来る人は、定期検診もちゃんとうけているし、歯もきれいなんですよね。自己管理の習慣の問題だと思います」

 

読みながら、

深く

ふかーーーーく頷きました。

 

私自身を振り返っても、

最近でこそ、予約キャンセルなくってきましたが、

子育てを言い訳に、それができてなかった時は、

歯の汚れも今より格段と酷くて、

毎回、衛生士さんに注意を受けておりました。

 

f:id:Sincere3310:20211002203121j:plain

めげずに通い続けたおかげで、

今は、毎回、お褒めの言葉をいただきます。

そのことも、予約キャンセルを防ぐ

効果になっています。

 

ついでに、

前々から、購入を検討していたことも思い出し、

雨の日散歩用の大きな傘、

これを機会にやっと購入しました!

 

 

まさに文字どおりの、

雨降って地固まる

な出来事でした。

 

 

 

朝のために、前夜に掃除機に働いてもらうし、セスキのシートは、家族に思いを伝えてくれる?!

f:id:Sincere3310:20211001122023j:plain

 

掃除機の終了音とともに眠りに落ちた翌朝の睡眠スコアは91点

 

ロボット掃除機を取り入れてから、

毎日働いていただき、

快適な日々を送れるようになってきました。

 

いつ、動かすか?

 

取り入れ始めは、

自分で掃除機をかけていた

時間帯に近い時間帯で

動かしていたのですが、

自分でかけるのと、

ロボットに動いてもらうのとは、

大分勝手が違うことに気がつき、

検討課題が出てきたのが、これ。

 

いつ、動かすか?

 

ロボットは、

掃除時間が長いです。

 

自分だったら、

数十分で十分終わるところを、

丹念に、1時間ほどかけて

働きます。

 

この時間、かなり長いです。

 

床に置かれているもの全てを、

上に置き替えも必要です。

 

ちょうど、

ハイハイしている赤ちゃんが

いるご家庭と同じような

環境となってまいります。

 

動きも、我が家のロボットは、

ランダム走行なので、

 

こんな動きをして、

足元を、突然、つっつかれたりします。

ちょっと、可愛いペットな感じで

チョンチョン、と触れてしまうと、

ウィーーーん、と

離れていきます。

 

それと、

とても元気でエネルギッシュなので、

ウィーーん、ウィーーん、と

音もなかなか盛大です。

 

なるべく静謐であってほしい

朝の時間に、

1時間のウィーーんウィーーん

の吸い込み音と

ガーガー

の走行音は、

私としては、正直、

そぐわない・・・

 

よって、

色々、試行錯誤をした結果、

その日1日の締めくくりを、

我が家では、最適解。

としました。

 

その基準を、

睡眠スコアの得点で測る。

 

छवि

 

この手法で決着をつけました。

睡眠アプリを、

客観的データの指標にしてしまう。

 

そんな活用をしてみました。

 

 

続く、セスキのウエットシートでお掃除

 

その後もセスキのお掃除シートでの

拭き掃除も続いております。

 

拭きあげた、建具、壁、床に囲まれた

寝室でとる睡眠は、私にとっては、

満点以上です。

f:id:Sincere3310:20211001122816j:plain

 

セスキのシートを使い続けて、

わかったことがある。

 

一つは、

このシートで拭き始めると、

汚れがシートにつかなくなるまで、

完璧に拭きたくなるし、

拭き終えることができるようになる。

 

汚れが落ちるしくみ

つまり、

拭き始めると、どんどん、

汚れが浮き上がってくる。

拭く、汚れが浮き上がる

拭く、汚れが浮き上がる。

 

これが繰り返される仕組み。

 

よって、拭いた後の

触った感じで、

まだ、汚れが残っていると、

浮いてきた汚れを感知し、

もう少し、拭きたくなります。

 

だから、また、

パッと、一枚取り出し、拭き始める。

 

これにより、最後まで、

完璧

に拭き取れる爽快さ!!

が最高に気分を上げてくれます!!

 

もう一つは、

拭いた後に汚れたシート達を、

ゴミ箱に捨てます。

何枚も捨てます。

何枚も捨てれば、

積もります。

チリが積もるより、

ずっと壮大に積み上がります。

 

そのゴミ箱の中に積み上がっていく、

ゴミ箱の中を眺めながら、

気がついた。

 

これは、パートナーの部屋にある

ゴミ箱を使ってみては。。

 

そうです。

 

仕事仕事で、滞在時間の短い

パートナーには、

こちらが、拭きあげ拭き上げ

磨いても、その労力を

イメージするのは、

難しい。。

 

だったら、この、シートを、

みていただきましょう。

 

成果を丸ごと、把握できます。

 

f:id:Sincere3310:20211001130635p:plain

 

ゴミを捨てるのは、

家人の各々の持ち場の分を

担当していただいております。

 

パートナーのいない時に、

家族のために、こなした仕事の成果を

ゴミ箱に捨てた、お掃除シートで

提出することにしてみます。

 

手間もなく、音もなく、

同居人に伝えるための

エネルギーも節約できて

いうことなし!!

 

これも一種の

ラブレター??

です💕

 

さてさて、

家中、至る所、思う存分

磨き上げられたら、

その維持が課題になってきます。

 

ずっと以前に読んで、

読むだけ、眺めるだけで、

”無理だわぁ〜”

と疲れてしまっていました。

 

セスキシートと

ロボット掃除機のおかげで、

再読する気持ちになれまして・・・

 

 

どうして、そのように

片付けをし、

掃除をするのか、を

きちんと理論的な説明もされていて、

内容はとても優れていると思います。

 

仕事しながらでも、

できますよ、

とありますので、

大抵のご家庭で、

参考になると思います。

 

我が家の場合は、

実際には、全てを真似ることはできないです。

 

著者の『私の基本時刻』が掲載されているのを

みてみますと、平均的な家事時間より決して

短いとはいえない、と思います。

平均的な家事時間は、

下記リンクのデータを参照しました。

 

https://www.stat.go.jp/data/shakai/2016/pdf/gaiyou2.pdf

 

f:id:Sincere3310:20211002090507p:plain

改めてみてみますと、

男女の格差が顕著ですね。

 

我が家は、

私自身が仕事しながらである上、

パートナーの

1日あたりの我が家の滞在平均時間

7時間のみで、仕事仕事に邁進し、

激務をこなしている環境のため、

おいそれと簡単には取り入れられません。。

 

 

ですが、この本の巻末には、

部屋別・頻度別

「そうじ分解図」があります。

いつ、どこをそうじしたらよいかを書き出しておくと、

汚れがたまらず、大掃除いらず。

「こんな場所も?」と思ったところはありますか?

皆さんの家に合うように書き加えるなどしてお使いください。

 

この分解図、を参考に、

維持するために必要な、

頻度を計画的に取り入れるため、

家族で、話し合いの時間を作りたいと考えています。

 

我が家なりに、アレンジして、

取り入れられそうなところを取り入れ、

少しずつ、心地よい空間を整えて、

心地よい時間を過ごせる家に、

できるようになれる日を願いながら、

今日もセスキシートで拭き掃除に励みます。

 

 

 

 

物の置き場所変えたら、忘れないように忘れずにするメモのこと

 

 

 

f:id:Sincere3310:20210930165352j:plain


メモること

これをしないと、、、、

 

大事なものほど、パニックになります。。

バック、一式どこかに落とした!!とか

 

 

 

 

f:id:Sincere3310:20210930175800j:plain

<a href="https://pixabay.com/ja/users/stocksnap-894430/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2571416">StockSnap</a>による<a href="https://pixabay.com/ja/?utm_source=link-attribution&utm_medium=referral&utm_campaign=image&utm_content=2571416">Pixabay</a>からの画像

え、そんなこと。。

 

実際、やってしまいました。

 

なんとなく、お気に入りのKINDLE端末が見当たらないなぁ〜、と気になりつつも、

雑務に追われてそのまま迎えた朝

ううむ。。

おかしい。。

調子がいまひとつ上がらない。。

 

朝は、体内時計の調節のために、

太陽の日差しを浴びながらの散歩時間を確保できるように、気をつけています。

 

 

f:id:Sincere3310:20210930180048j:plain

 

 

 

いざ、散歩を。。

 

と思ったところで、ようやく気が付く、

そういえば、

昨夕の雨の中、てくてくお散歩買い物を

勤しんだ後、

貴重品一式入った、肩掛けバックは、、、

 

記憶からも、視界からも、

すっぽり消えております。

 

昨夕帰宅してから、その瞬間までの

記憶を辿りながら、

家中(といっても、さほどの広さはないのですが)

思い当たるところ、くまなく、探しまくります。

物を探すときは、片付けも進める

掟を守りながら、

落ち着かせるため、深呼吸を

繰り返し繰り返し。。

 

繰り返し繰り返し、グルグルぐるぐる、

歩き回っても、

全く,

どこにも,

見つかりません。

 

探しながら、昨日、買い物を終えた

直後の記憶が、

映画の画像のように

鮮明に記憶に流れ始めます。

 

そうだ!!

あのお店で、商品を、かごから、

詰め替えているとき!

あのときだ‼︎

 

即座にパソコンでサイトを探し、

お店の営業時間を確認します。

 

一応、電話もかけてみます。

が、やはり、

早朝はつながりません。

 

開店時間まで、まだ、たっぷり時間があります。

 

f:id:Sincere3310:20210930180453j:plain

 

その時間を待っていたから、

お店に向かっていては、

仕事できません。

 

仕方ない…

 

『急用のため、午前半休取得いたします』

と、職場に連絡メールを入れて、

開店までに

やれることは??

 

そのバッグ、本当に、

貴重品、丸ごと、

といってもいいくらい、

一式入っているはず。

 

震える手指で、パソコンに向い

検索します。

『財布を落としたら、まずやること』

 

www.sanyo-stylemagazine.jp

www.excite.co.jp

 

ザザざっと、3記事くらい、読み流して、

クレジットカード、

止めなきゃいけなさそうな種類が一つある。

 

深呼吸をして、カードを停止手続きを取ります。

 

思ったより、ウロウロしているうちに、

時間が経ち、

心重く、朝の運動散歩をかねて、

開店時間に合わせて

お店に向かいます。

 

 

 

 

f:id:Sincere3310:20210930180956j:plain

お店では、開店したばかりなのに、

なかなか賑わっており、

スタッフの方も忙しげに、

走り回っています。

 

ベテランそうな男性スタッフに、

おずおずと声をかけて、

事情を説明。

『昨日お買い求めた商品は、何でしたか?

どれだか分かれば、そのレシートの

お時間から防犯カメラで確認できます』

 

買い求めた商品が置いてある棚へ向かい、

こちら、と差し出すと、

 

サービスカウンターで、

バーコードを読み取り、

昨日のレシートの記録から

録画を確認作業のために、

「すみません、お時間、少しかかりますが.

よろしいですか?」

心底もうしわけなさそうに、

私を気の毒がりながら、

眉毛、への字に曲げて、

気遣ってくださる。

いえいえ、こちらこそ、お忙しいところ、

お手を煩わせ、申し訳ございません。

 

「いえいえ、では、少しお待ちください」

バックヤードへ小走りして、

軽快に向かってくださる、

 

そうか、お店でおとしたら、

むしろ、安全性が高いのね。

万引も、確実に

確認できるようになっているのか、、、

 

それにしても、

この状況では、おそらく、

このお店では、なくしてなさそう、

どこだろう。。

 

勧められた席に座って、

頭抱えて必死に記憶に

集中する。

 

うぅむ?????

う〜〜〜〜〜〜〜〜〜む?む??

ん??むむむ??むむ??

 

f:id:Sincere3310:20210930181517j:plain

はっ!!

!!!!!

そうだった!!!

 

自宅のある戸棚に、

しっかり仕舞い込んだ

記憶映像が呼び出される。

 

あぁ〜〜〜〜〜〜〜

声にならない、声が、、、

 

f:id:Sincere3310:20210930181654j:plain

 

すっ、すみません。。

多分家です‼︎

 

慌てて、すぐそばにいるスタッフに、

声をかける。

まだ、録画ご確認中ですよね。

でも、もう大丈夫です。

 

といったそばから、

バックヤードから、先程のスタッフが、

「今確認終わったのですが、

お客様、ちゃんと小さな肩掛け鞄

抱えてお帰りになってます。」

 

そうですよね。

すみません。

私、家で仕舞い込んだこと、

思い出しましました!

申し訳ありません!!

 

「そうですか?大丈夫ですか?」

本気で心配そうに

聞いてくださる。

お店を出てから、

落としたのでは、

と、なおも、心配して下さってます。

そうですよね。普通は。。

 

ハイ!大丈夫です!

今後、このお店、

贔屓させていただきます!

深々と頭下げます。

尚も、見守ってくださるスタッフを

振り切り、踵を返す。

 

あ〜ぁ、もう、仕事も休み取っちゃったし。

でも、一応、万が一もあるから、少しは急ぐか。

 

帰宅して、確認。

 

ありました。。 

やっぱりです。。

 

仕事、休み取りましたし、

あっけなく解決したので、

時間に少しの余裕が。。。

 

こういう時に、すぐさま思い出すのは、

我が母のこと。

 

この母は、時間ができると、

とにかくよく、家の中の物を

ガタゴトガタゴト、

模様替えを始める。

本人も、

『こりは、趣味!!

きっぱり言い切る。

本当に、よく動かす。

牛乳を泡立て器で、かき混ぜるが如く、

家の中のものを、かき混ぜる。

 

新しい置き場所に

馴染むまもなく、

また、模様替え。

 

というくらいの頻度なものだから、

父は、その都度、不機嫌になった。

『どこにしたか、わからなくなる』

 

しかし、動かしている本人は、

全く困っていないことに、

私は、気がついていなかった。

考えてみれば、動かした本人も

同じ住まいにいる以上、

物の置き場所に馴染むまもなく、

変わってしまっているはず。

でも、この人がそのことで、

困っている姿を

あまり記憶にない。

 

混乱しない!!??

なぜ??

 

不思議なことを思い出し、

ぽっかりできた、

仕事休みで浮いた時間に、

電話をかけて聞いてみる。

 

ことのおこりのひととおりの説明と、

私の質問を聞いた母は、

大笑いに爆笑しながら

言い放った。

 

『書いとくの!

 動かしたら書く!」

 

『書いとかなきゃダメよ』

 

 

 

 

f:id:Sincere3310:20210930181928j:plain

なるほど。。。

そうですね。。

 

どうして、この母は、

当たり前に、

こうも柔らかく生きていけるのだろう・・・

 

『書く』ことについて、その効果が綴られた

この本を

つい最近読み終えたばかりだからか、

ふと、彷彿した。

 

獄中記 (岩波現代文庫)

獄中記 (岩波現代文庫)

 

 

拘留生活になってからの大きな変化は、一冊一冊の本をそれこそ一行一行を疎かにせずに読むようになったことだ。抜粋ノートも次々と独房の外に出してしまうのだが、記憶が正確になるだけでなく、自分なりの総合的理解が進んでいくことを発見した。外に出てからもこの方式(要するに一冊のノートにいろいろなことを書きつけていく)をとっていこうと思う。

独房内では、使用済みノートは

五冊までしか所持できない環境から、

編み出した方式を惜しげなく書かれている。

 

私自身も、3回くらい読みかえさないと、

理解でいないような難解な書籍では、

氏の読書法の方式で読書を進めると、

(読書の仕方にも触れられています)

本当によく理解でき、しっかりと身につき、

読み返す必要がないほどに

染み込むことを

身をもって知った。

 

時代の流れと関係なく、有用であり続ける、

『書くこと』

を、忘れないために、と、

私の視線はゆっくりと動く。

 

子供たちが数ページだけ使って

ほぼ新品のノート数冊がちょこんと

収まっている小さな本棚に目が留まる。

 

これらを一冊ずつ、使うところから始め、

日々、弛むことなく、書き続けながら、

母とのこのやりとりの記憶も

じっくりと、

染み込ませていくこととなるでしょう。